小熊梓龍

最終更新日 2025-06-23 13:45:58

シェア シェア シェア

プロフィール

プロフィールはログイン後に編集可能です
編集の動画解説

世代 2006年度生まれ
利き腕左投左打
身長177cm
体重83kg
ポジション投手
所属桐蔭横浜大
学年1年
全国大会NPB12球団ジュニアトーナメント2018年(グループリーグ)
高校3年生
全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)2024年(1回戦)
ファン登録数11人
ファン登録する
ランキング圏外
>推移

経歴

✏ 編集

小学苫小牧ときわ澄川ライオンズ
2017年,2018年
ジュニア北海道日本ハムファイターズジュニア
2018年
中学
>中学時代
苫小牧ボーイズ
2019年,2020年,2021年
高校
>高校時代
札幌日大
2022年,2023年,2024年
大学
>大学時代
桐蔭横浜大
2025年,2026年,2027年,2028年

選手としての特徴

最高球速143km球速ランキング
高校通算本塁打 ✏ 登録
高校通算本塁打ランキング
一塁到達タイム ✏ 登録
一塁到達ランキング
特徴 ✏ 投票
投稿する
寸評 ?
野球選手の小熊梓龍は、北海道の高校で高校3年生の時に多くの試合に出場しています。特に、全国大会では、7回を投げて被安打6、奪三振11、自責点2を記録した1回戦や、7回を投げて被安打7、奪三振9、自責点2を記録した代表決定戦など、高い投球成績を残しています。彼は主に先発ピッチャーとして大会に出場し、主に8番や6番打順でスタメン出場する場面が多いことから、投手としての占める割合が高いと考えられます。南北海道大会の準決勝や決勝では、9回完投、奪三振も多く、チームの勝利に貢献しています。全国大会の1回戦では7番先発投手として出場し、被安打と自責点に課題も残しました。大学に進学後は神奈川大学の野球部に所属し、春季リーグの試合ではリリーフとして途中出場し、自責点も抑えつつ投球しています。総じて、小熊はその時々の試合や大会で先発を任されることが多く、投手としての役割を中心に出場しています。

小熊梓龍の出場成績

最新10試合の出場成績です。

日付打順守備投球回被安打奪三振自責点試合
2025-05-05途10番中継0102vs関東学院大
2025-04-12途10番中継1 1/3111vs横浜商科大
2025-04-07途10番中継2120vs神奈川大
2024-08-087番3 1/3707vs京都国際
2024-07-218番9754vs立命館慶祥
2024-07-208番9490vs北照
2024-07-148番5341vs札幌大谷
2024-06-308番7792vs東海大札幌
2024-06-246番76112vs札幌北
2024-05-138番0000vs北海

大会成績年度別投球成績

年度試合防御率勝利敗北セーブホールド投球回与四死球大会
小学6年ジュニアトーナメント10000030NPB12球団ジュニアトーナメント2018年
高校1年北海道(秋)10000001北海道高校野球秋季大会2022年
高校2年高校野球春季大会地区予選10000000北海道高校野球春季大会札幌支部予選2023年
高校2年北海道(春)10000073北海道高校野球春季大会2023年
高校2年札幌支部(夏)10000000全国高校野球選手権北海道大会札幌支部予選2023年
高校2年南北海道(夏)13000093全国高校野球選手権南北海道大会2023年
高校2年高校野球秋季大会地区予選10000000北海道高校野球秋季大会札幌支部予選2023年
高校3年練習試合110.8000055高校野球練習試合2024年
高校3年札幌支部(夏)22.570000143全国高校野球選手権北海道大会札幌支部予選2024年
高校3年甲子園118.900003 1/33全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)2024年
大学1年神奈川大学(春)38.100003 1/35神奈川大学野球春季リーグ2025年

小熊梓龍の投稿

小熊梓龍の小学時代

小学時代は苫小牧ときわ澄川ライオンズでプレー。

試合が登録されていません。

試合の成績はありません。

苫小牧ときわ澄川ライオンズ2017年メンバー苫小牧ときわ澄川ライオンズ2018年メンバー

小熊梓龍のジュニア時代

ジュニア時代は北海道日本ハムファイターズジュニアでプレー。

主なチームメイト

アイコン
伊藤一輝
同級生
アイコン
北川睦
同級生
アイコン
黒木望亜
同級生
星槎道都大
アイコン
齋藤聖斗
同級生
上武大
アイコン
佐藤壮真
同級生
アイコン
佐藤優衣
同級生
アイコン
篠崎芹
同級生
平成国際..
アイコン
髙岸栄太郎
同級生
中京大
アイコン
髙橋龍成
同級生
拓殖大
アイコン
成澤柊弥
同級生
北翔大
アイコン
長谷川駿太
同級生
明星大
アイコン
日向梁真
同級生
富士大
アイコン
福島煌
同級生
函館大
アイコン
宮下温人
同級生
東洋大
アイコン
山崎安理
同級生
大阪学院大

大会の成績

2018年NPB12球団ジュニアトーナメント

背番号:8

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
グループリーグ広島東洋カープジュニア0-1[出場成績を追加する]
グループリーグ福岡ソフトバンクホークスジュニア2-46番3120

大会の成績

2018年NPB12球団ジュニアトーナメント

背番号:8

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
グループリーグ広島東洋カープジュニア0-1[出場記録を追加する]
グループリーグ福岡ソフトバンクホークスジュニア2-46番3120
北海道日本ハムファイターズジュニア2018年メンバー

小熊梓龍の中学時代

中学時代は苫小牧ボーイズでプレー。

主なチームメイト

アイコン
和美智貴
2学年上
アイコン
三浦蔵大
2学年上
アイコン
本多脩生
2学年上
アイコン
簡恒星
2学年上
北翔大
アイコン
中村翔愛
1学年上
函館大
アイコン
勝見将
1学年上
立命館大
アイコン
板垣丞
1学年上
北海道文..
アイコン
石崎聖頼
1学年上
アイコン
藤井稜
同級生
アイコン
桑村琉矢
同級生
北海道文..
アイコン
大上和真
同級生
アイコン
堀峻輔
同級生
アイコン
菅原悠太
同級生
アイコン
髙橋佑一
同級生
北海学園大
アイコン
木下翔夢
同級生
アイコン
勝見堅
1学年下
立命館慶祥
アイコン
山野孝太郎
1学年下
札幌日大
アイコン
吉田徠杜
1学年下
札幌日大
アイコン
篠山塁
1学年下
苫小牧中央
アイコン
石川瑛二朗
2学年下
札幌日大
アイコン
大宮悠生
2学年下
駒大苫小牧
アイコン
大沼璃空
2学年下
駒大苫小牧
アイコン
春日十輝
2学年下
駒大苫小牧
アイコン
橋場凰太郎
2学年下
北海道栄

試合が登録されていません。

大会の成績

2019年ボーイズ選手権北海道支部予選

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
準々決勝旭川道北ボーイズ3-10[出場記録を追加する]
順位決定戦1回戦札幌手稲ボーイズ7-0[出場記録を追加する]
順位決定戦決勝札幌ボーイズ17-2[出場記録を追加する]

2021年ボーイズ選手権北海道支部予選

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦旭川道北ボーイズ29-0[出場記録を追加する]
準決勝旭川大雪ボーイズ0-10[出場記録を追加する]
3位決定戦函館ボーイズ6-5[出場記録を追加する]

2021年FIGHTERS BASEBALL CHAMPIONSHIP U-15 トーナメント

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦札幌大谷リトルシニア0-7[出場記録を追加する]
苫小牧ボーイズ2019年メンバー苫小牧ボーイズ2020年メンバー苫小牧ボーイズ2021年メンバー

小熊梓龍の高校時代

高校時代は札幌日大でプレー。

サマリ
小熊梓龍は2022年秋、高校1年生の北海道高校野球秋季大会の準々決勝にリリーフとして登板し、北海戦に出場しました。続く2023年には高校2年生となり、春季大会の札幌支部予選で北科大高戦に先発して7番でスタメン出場し勝利を収めました。同年の1回戦では小樽双葉戦で9番として7回、被安打4、奪三振5、自責点0の好成績を残し、チームは勝利しました。また、全国選手権北海道大会の札幌支部予選準決勝では札幌旭丘戦に、準々決勝では南北海道大会の札幌第一戦、予選の回や決勝など高い投球能力を発揮し続けました。特に2024年の試合では、北海道大会や南北海道大会での準々決勝から準決勝、決勝と登板、安定したピッチングを見せ、チームの優勝に貢献しました。夏の甲子園大会では1回戦に登板し3回を投げ、被安打7、自責点7と苦しい結果も見られましたが、継続的に重要な役割を果たす投手として活躍しています。

主なチームメイト

アイコン
國枝颯汰
2学年上
アイコン
本多脩生
2学年上
アイコン
小松祐斗
2学年上
アイコン
前川周也
2学年上
日本大
アイコン
久保田陽喜
2学年上
アイコン
長谷川航汰
2学年上
中央大
アイコン
宮武星史郎
2学年上
東海大学..
アイコン
野瀬直也
2学年上
星槎道都大
アイコン
折霜浩徳
2学年上
北海道文..
アイコン
松浦健吾
2学年上
アイコン
藤谷勝瑛
2学年上
北海道医..
アイコン
長島志門
2学年上
鹿屋体育大
アイコン
佐藤快
2学年上
アイコン
竹内小次郎
2学年上
アイコン
出村航太
2学年上
和歌山大
アイコン
斉藤琉生
2学年上
東京農業..
アイコン
馬場瑛綺
2学年上
アイコン
上元皓介
1学年上
アイコン
田中遥斗
1学年上
日大国際..
アイコン
小岩峻也
1学年上
アイコン
新田俊之輔
1学年上
北海道文..
アイコン
唐牛陸来
1学年上
アイコン
三澤拓弥
1学年上
札幌学院大
アイコン
佐々木騎士
1学年上
アイコン
作田拓弥
1学年上
北海道教..
アイコン
山田航輝
1学年上
アイコン
貞尾拓光
1学年上
アイコン
田沢翔斗
1学年上
青森大
アイコン
遠藤暖大
1学年上
日本大
アイコン
板垣丞
1学年上
北海道文..
アイコン
石井翔大
1学年上
法政大
アイコン
岡田樹和
1学年上
北翔大
アイコン
東海林栄斗
1学年上
アイコン
藤原雅久
1学年上
アイコン
吉本侍道
1学年上
アイコン
前山朝陽
1学年上
アイコン
宮越博大
1学年上
東北学院大
アイコン
馬場大輔
1学年上
北海学園大
アイコン
馬場康輔
1学年上
アイコン
佐藤光輔
1学年上
アイコン
長尾勇翔
1学年上
アイコン
関口翔
1学年上
北海道大
アイコン
竹田蒼生
1学年上
アイコン
西田歩夢
1学年上
アイコン
山浦叶太郎
1学年上
星槎道都大
アイコン
深田朔太郎
1学年上
アイコン
前田晃征
1学年上
アイコン
高畠虎
1学年上
札幌学院大
アイコン
斉藤隼人
1学年上
北海学園大
アイコン
尾﨑慧悟
1学年上
北海学園大
アイコン
髙坂颯汰
1学年上
北海学園大
アイコン
長沼凜純
1学年上
アイコン
駒澤翔良
同級生
アイコン
佐々木颯大
同級生
アイコン
増田圭吾
同級生
アイコン
森下新大
同級生
アイコン
林佑樹
同級生
北海学園大
アイコン
久保田拓希
同級生
星槎道都大
アイコン
吉田蹴人
同級生
アイコン
荒木麗飛
同級生
アイコン
森岡颯太
同級生
北海学園大
アイコン
菊地飛亜多
同級生
北海道文..
アイコン
髙橋諒太
同級生
北海道文..
アイコン
工藤陽都
同級生
札幌学院大
アイコン
中尾颯
同級生
八戸学院大
アイコン
高田龍之介
同級生
札幌大
アイコン
中野瑛基
同級生
北海学園大
アイコン
田中涼介
同級生
アイコン
中村遥斗
同級生
アイコン
増田喬
同級生
北海学園大
アイコン
増田喬
同級生
アイコン
古沢持恩
1学年下
札幌日大
アイコン
越智壮太
1学年下
札幌日大
アイコン
松井聡汰
1学年下
札幌日大
アイコン
菅原温日
1学年下
札幌日大
アイコン
島崎翔介
1学年下
札幌日大
アイコン
髙坂大輔
1学年下
札幌日大
アイコン
石川宗
1学年下
札幌日大
アイコン
祐川照章
1学年下
札幌日大
アイコン
帶川拳誓
1学年下
札幌日大
アイコン
秋田洋太
1学年下
札幌日大
アイコン
淺井直人
1学年下
札幌日大
アイコン
島田柊聖
1学年下
札幌日大
アイコン
山野孝太郎
1学年下
札幌日大
アイコン
吉田徠杜
1学年下
札幌日大
アイコン
窪田洋祐
1学年下
札幌日大
アイコン
見野全都
1学年下
札幌日大
アイコン
土田大海
1学年下
アイコン
杉本稜晟
2学年下
札幌日大
アイコン
川合黎
2学年下
札幌日大
アイコン
山田頼希
2学年下
札幌日大
アイコン
中塚響大
2学年下
札幌日大
アイコン
小森桜暉
2学年下
札幌日大
アイコン
星野穰一郎
2学年下
札幌日大
アイコン
田中瑠愛
2学年下
札幌日大
アイコン
小瀬羚
2学年下
札幌日大
アイコン
野川咲空
2学年下
札幌日大
アイコン
坂本悠真
2学年下
札幌日大
アイコン
石川瑛二朗
2学年下
札幌日大
アイコン
島諒大郎
2学年下
札幌日大
アイコン
前田和磨
2学年下
札幌日大
アイコン
久保友弦
2学年下
札幌日大

大会の成績

2022年北海道高校野球春季大会

背番号:8

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦旭川明成3-2千葉隆広②
[出場成績を追加する]
2回戦北照1-11高橋幸佑①
[出場成績を追加する]

2022年北海道高校野球秋季大会札幌支部予選

背番号:11

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦札幌平岡9-0[出場成績を追加する]
2回戦札幌月寒7-2[出場成績を追加する]
3回戦開成中等11-0[出場成績を追加する]
代表決定戦札幌白石11-1[出場成績を追加する]

2022年北海道高校野球秋季大会

背番号:18

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
2回戦札幌新川4-1[出場成績を追加する]
準々決勝北海0-7途9番中継0001

2023年北海道高校野球春季大会札幌支部予選

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
代表決定戦北科大高8-07番0000

2023年北海道高校野球春季大会

背番号:1

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦小樽双葉7-09番7450
準々決勝北海0-5[出場成績を追加する]

2023年全国高校野球選手権北海道大会札幌支部予選

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
準決勝札幌旭丘6-09番0000

2023年全国高校野球選手権南北海道大会

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
準々決勝札幌第一6-39番9953

2023年北海道高校野球秋季大会札幌支部予選

背番号:1

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦札幌丘珠13-0[出場成績を追加する]
2回戦北海5-68番0000

2024年北海道高校野球春季大会札幌支部予選

背番号:1

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
準々決勝札幌新陽17-1[出場成績を追加する]
準決勝北海2-38番0000

2024年全国高校野球選手権北海道大会札幌支部予選

背番号:1

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦札幌北10-36番76112
2回戦札幌月寒7-0[出場成績を追加する]
代表決定戦東海大札幌9-28番7792

2024年全国高校野球選手権南北海道大会

背番号:1

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦札幌龍谷13-1[出場成績を追加する]
準々決勝札幌大谷11-18番5341
準決勝北照1-08番9490
決勝立命館慶祥6-48番9754

2024年全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)

背番号:1

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦京都国際3-7澤田遥斗③
7番3 1/3707

大会の成績

2022年北海道高校野球春季大会札幌支部予選

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦恵庭北10-0[出場記録を追加する]
2回戦とわの森三愛5-4[出場記録を追加する]
準決勝札幌創成8-1[出場記録を追加する]
決勝札幌静修8-0[出場記録を追加する]

2022年北海道高校野球春季大会

背番号:8

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦旭川明成3-2千葉隆広②
[出場記録を追加する]
2回戦北照1-11高橋幸佑①
[出場記録を追加する]

2022年全国高校野球選手権北海道大会札幌支部予選

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
2回戦札幌藻岩5-1[出場記録を追加する]
決勝札幌光星10-3[出場記録を追加する]

2022年全国高校野球選手権南北海道大会

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦小樽双葉10-3[出場記録を追加する]
2回戦知内1-2坂本拓己③
[出場記録を追加する]

2022年北海道高校野球秋季大会札幌支部予選

背番号:11

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦札幌平岡9-0[出場記録を追加する]
2回戦札幌月寒7-2[出場記録を追加する]
3回戦開成中等11-0[出場記録を追加する]
代表決定戦札幌白石11-1[出場記録を追加する]

2022年北海道高校野球秋季大会

背番号:18

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
2回戦札幌新川4-1[出場記録を追加する]
準々決勝北海0-7途9番中継0001

2023年北海道高校野球春季大会札幌支部予選

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
準々決勝恵庭南9-0[出場記録を追加する]
準決勝千歳9-1[出場記録を追加する]
代表決定戦北科大高8-07番0000

2023年北海道高校野球春季大会

背番号:1

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦小樽双葉7-09番7450
準々決勝北海0-5[出場記録を追加する]

2023年全国高校野球選手権北海道大会札幌支部予選

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
準決勝札幌旭丘6-09番0000
ブロック決勝石狩翔陽9-1[出場記録を追加する]

2023年全国高校野球選手権南北海道大会

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
函館工8-0[出場記録を追加する]
準々決勝札幌第一6-39番9953
準決勝北海道栄2-6[出場記録を追加する]

2024年高校野球練習試合

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
健大高崎3-3田中陽翔③
[出場記録を追加する]
健大高崎0-9田中陽翔③
5番5566

2023年北海道高校野球秋季大会札幌支部予選

背番号:1

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦札幌丘珠13-0[出場記録を追加する]
2回戦北海5-68番0000

2024年北海道高校野球春季大会札幌支部予選

背番号:1

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
準々決勝札幌新陽17-1[出場記録を追加する]
準決勝北海2-38番0000

2024年全国高校野球選手権北海道大会札幌支部予選

背番号:1

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦札幌北10-36番76112
2回戦札幌月寒7-0[出場記録を追加する]
代表決定戦東海大札幌9-28番7792

2024年全国高校野球選手権南北海道大会

背番号:1

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦札幌龍谷13-1[出場記録を追加する]
準々決勝札幌大谷11-18番5341
準決勝北照1-08番9490
決勝立命館慶祥6-48番9754

2024年全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)

背番号:1

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦京都国際3-7澤田遥斗③
7番3 1/3707
札幌日大2022年メンバー札幌日大2023年メンバー札幌日大2024年メンバー

小熊梓龍の大学時代

大学時代は桐蔭横浜大でプレー。

サマリ
小熊梓龍は、大学に進学した1年生の春から本格的にプレーを始め、特に遊撃手としての地位を確立しました。その後、2年生の春には目立った成績を残し、全体の中での存在感を増していきました。2年生の秋には、チームの主力として3番打者を務め、チームに貢献する役割を果たしました。2024年に入ると、特に活躍の場が広がりました。8月18日には読売ジャイアンツの3軍との試合で3番・遊撃手として先発出場し、2打席連続で二塁打を放つなど、確かなバッティングを披露しました。また、8月31日から9月1日にかけて行われた「北海道ベースボールウィーク2024」では、東京六大学野球の選抜チームに選出され、実力を証明する機会となりました。このように、彼のプレーは試合での数々のアピールによって、印象的な成績を残し続けています。8月31日には日本ハムの2軍において途中出場で2安打を記録し、9月1日の東京六大学オールスター戦では3番・遊撃手としてフル出場し、先制の適時打を含む2安打を放ち、復調の兆しを見せました。これにより、彼の選手としての成長が期待されています。

プロ入りしたチームメイト

アイコン
古川遼
同級生
桐蔭横浜大

主なチームメイト

アイコン
小園修矢
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
祝田騎士
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
小針遼梧
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
髙橋麗温
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
丸優太
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
甲斐一馬
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
篠原正紀
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
末木克典
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
神日揮
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
鈴木翔太
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
曾我拓
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
中嶋雅久
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
萩原航波
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
福田拓実
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
増本慧雅
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
薮野哲也
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
安達斗希
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
庄子光翼
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
新保朋也
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
西倫太朗
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
安藤健
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
猪狩龍
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
大塚勇人
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
神山翔琉
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
ショックリー真希
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
中平颯馬
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
平賀光栄
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
間島玉喜
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
山本啓介
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
大関日和
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
佐藤塁大
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
鈴木祥太
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
畠山翔
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
畑本拓海
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
本多草太
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
平塚翔馬
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
滝航介
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
岩崎竜翔
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
佐藤明日陽
3学年上
桐蔭横浜大
アイコン
大坂啓斗
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
浜田大翔
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
重松凌空
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
バルヨット・ロビン・ケニー・サントス
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
西村太郎
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
大塚智也
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
戸頃流風
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
谷繁郎
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
堀内太陽
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
大山朝陽
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
柳田大輔
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
井上雄輝
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
新留魁王
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
田村勇翔
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
森陽生
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
森夏音
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
三山大輔
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
堀内友輔
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
室田大和
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
須藤彪
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
福浦与風
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
佐藤輝飛
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
坪井蒼汰
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
岩崎魁己
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
出崎大元
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
豊田淳也
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
長野圭汰
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
伊藤大樹
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
広沢羚
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
小林啓剛
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
宇田川怜王
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
加藤優大郎
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
横手将吾
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
船田琉斗
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
大塚泰成
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
渡邊夏一
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
田中元弥
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
大和健介
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
横倉拓実
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
林日陽
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
吉田彩人
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
池田遼太朗
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
浦田蓮
2学年上
桐蔭横浜大
アイコン
田中健二郎
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
川又隆之介
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
姜亜秀
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
毛利拓真
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
坂田敦
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
松橋星羅
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
三好航生
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
宮沢暁介
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
山本快
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
宮崎海翔
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
加藤颯
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
加茂昇真
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
山下幸之介
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
高本竜佑
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
松岡凜太朗
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
石原大聖
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
山本芭月
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
古賀大馳
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
畑野幹太
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
安里幸大
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
亀田凛太郎
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
黒坂光希
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
石川昊
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
原田北翔
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
高橋快
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
梅山大夢
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
佐藤航平
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
川上輝良
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
小島優成
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
高野壮瑠
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
真砂龍太
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
大川純平
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
高麗勇輝
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
浮ケ谷航平
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
磯貝治郎
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
須田光城
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
大賀海斗
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
松原憂羽
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
髙森風我
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
塩谷浩政
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
福崎光之佑
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
伊藝光佑
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
本多立幹
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
富村大夢
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
梅澤蒼空
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
広橋大成
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
江口星斗
1学年上
桐蔭横浜大
アイコン
與那覇瑠虎
1学年上
アイコン
関野巧真
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
鈴木健治
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
金澤直大
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
池本京将
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
阿蒜朋彦
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
熊谷颯太
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
小路颯人
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
須田健太
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
バットアスマン友輝
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
松井陽飛
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
村松幸河
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
八木橋凌真
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
大野慎平
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
押川凌駕
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
小林倫太朗
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
豊田俊冶
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
中村零士
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
上田里
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
小森悠叶
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
西元龍
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
馬乘園康介
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
山崎悠太
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
吉田成矢
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
岡本風雅
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
田中大貴
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
田中稜雄
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
長渡里空
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
平本湧大
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
本多叶芽
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
松橋龍未
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
八木勇成
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
石川嘉紋
同級生
桐蔭横浜大
アイコン
渡邊琥珀
同級生
桐蔭横浜大

大会の成績

2025年神奈川大学野球春季リーグ

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
第1週神奈川大4-9途10番中継2120
横浜商科大5-4途10番中継1 1/3111
第5週関東学院大10-7途10番中継0102

大会の成績

2025年大学野球オープン戦

背番号:[登録]

2025年神奈川大学野球春季リーグ

背番号:[登録]

2025年神奈川大学野球連盟新人戦

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
2回戦神奈川工科大11-8[出場記録を追加する]
準決勝横浜国立大11-8[出場記録を追加する]
決勝関東学院大2-3[出場記録を追加する]
桐蔭横浜大2025年メンバー