伊東大夢

最終更新日 2025-05-21 01:16:19

シェア シェア シェア

プロフィール

プロフィールはログイン後に編集可能です
編集の動画解説

世代 2003年度生まれ
利き腕右投左打
身長187cm
体重88kg
ポジション投手
所属立教大(準硬式)
学年4年
全国大会高校3年生
全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)2021年(2回戦)
ファン登録数40人
ファン登録する
ランキング圏外
>推移

経歴

✏ 編集

小学中野スパローズ
2010年,2011年,2012年,2013年
小学大野クラブ
2013年,2014年,2015年
中学
>中学時代
宮城黒松利府リトルシニア
2016年,2017年,2018年
高校
>高校時代
東北学院
2019年,2020年,2021年
準硬式野球(大学野球)
>大学時代
立教大(準硬式)
2022年,2023年,2024年,2025年

選手としての特徴

最高球速147km球速ランキング
高校通算本塁打 ✏ 登録
高校通算本塁打ランキング
一塁到達タイム ✏ 登録
一塁到達ランキング
特徴 ✏ 投票
投稿する
寸評 ?
伊東大夢は、準硬式野球の大学選手として多くの試合に出場し、先発ピッチャーとして安定したプレイを見せています。彼は関東地区大学準硬式野球選手権大会や東京六大学のリーグ戦において、試合の最初から登板し、主にスタメンピッチャーとして活躍しています。特に、準硬式野球の全国大会では、帝京大戦で7回を投げ、被安打2、自奪三振9、自責点0を記録し、勝利に貢献しました。打順は頻繁に8番や9番から登板しており、試合によってリリーフでもプレイしています。奪三振を多く獲得しつつ、自責点も抑えていることから、コントロールと制球力に優れていることが推測されます。彼のプレイは、安定感と勝負強さが特長です。

伊東大夢の出場成績

最新10試合の出場成績です。

日付打順守備投球回被安打奪三振自責点試合
2025-03-1810番7290vs帝京大(準硬式)
2024-05-188番9462vs早稲田大(準硬式)
2024-05-05途8番中継2 1/3030vs明治大(準硬式)
2024-05-048番8231vs明治大(準硬式)
2024-04-139番8570vs慶応大(準硬式)
2024-03-1810番7491vs国士舘大(準硬式)
2023-10-148番7441vs法政大(準硬式)
2023-10-087番8 1/3622vs早稲田大(準硬式)
2023-09-247番6 2/3451vs明治大(準硬式)
2023-09-178番0000vs慶応大(準硬式)

大会成績年度別投球成績

年度試合防御率勝利敗北セーブホールド投球回与四死球大会
高校2年宮城(秋)10000000宮城県高校野球秋季大会2020年
高校3年宮城(春)50.71000025 1/34宮城県高校野球春季大会2021年
高校3年宮城(夏)61.50000363全国高校野球選手権宮城大会2021年
高校3年甲子園13000092全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)2021年
大学2年秋季リーグ戦41.640000228東京六大学準硬式野球秋季リーグ戦2023年
大学3年地区大会11.29000076関東地区大学準硬式野球選手権大会2024年
大学3年春季リーグ戦10000082東京六大学準硬式野球春季リーグ戦2024年

伊東大夢の投稿

伊東大夢の小学時代

小学時代は中野スパローズでプレー。

主なチームメイト

アイコン
及川健成
同級生

試合が登録されていません。

試合の成績はありません。

中野スパローズ2010年メンバー中野スパローズ2011年メンバー中野スパローズ2012年メンバー中野スパローズ2013年メンバー

伊東大夢の小学時代

小学時代は大野クラブでプレー。

試合が登録されていません。

試合の成績はありません。

大野クラブ2013年メンバー大野クラブ2014年メンバー大野クラブ2015年メンバー

伊東大夢の中学時代

中学時代は宮城黒松利府リトルシニアでプレー。

主なチームメイト

アイコン
佐々木丈
2学年上
アイコン
仁田滉人
1学年上
アイコン
菅原大地
同級生
HOKUTO B..
アイコン
松田隆之介
同級生
日本体育大
アイコン
山田皐平
同級生
東京農業..
アイコン
佐藤頼人
同級生
城西国際大
アイコン
佐藤拓哉
同級生
アイコン
大坊直也
同級生
アイコン
及川満貴
同級生
アイコン
菊地陸玖
同級生
アイコン
菅原空澪
1学年下
アイコン
和野聖斗
1学年下
アイコン
眞木佳唯斗
1学年下
金沢学院大
アイコン
佐々木楓馬
1学年下
アイコン
堀江竜生
2学年下
アイコン
太田眞斗
2学年下
アイコン
森村啓司
2学年下
アイコン
紺野涼雅
2学年下
アイコン
佐々木新太
2学年下
東北福祉..
アイコン
廣瀬友泉
2学年下
アイコン
曽我颯人
2学年下
仙台大

試合が登録されていません。

大会の成績

2016年リトルシニア東北連盟秋季

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
2回戦山形中央リトルシニア5-3[出場記録を追加する]
3回戦弘前聖愛リトルシニア2-4[出場記録を追加する]

2017年リトルシニア東北連盟秋季

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦金ヶ崎リトルシニア9-0[出場記録を追加する]
2回戦秋田北リトルシニア1-2[出場記録を追加する]

2018年リトルシニア日本選手権東北大会

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦泉リトルシニア10-1[出場記録を追加する]
2回戦宮城北部リトルシニア2-9[出場記録を追加する]
宮城黒松利府リトルシニア2016年メンバー宮城黒松利府リトルシニア2017年メンバー宮城黒松利府リトルシニア2018年メンバー

伊東大夢の高校時代

高校時代は東北学院でプレー。

サマリ
伊東大夢選手は宮城県の高校に在籍しており、高校2年生の秋季大会では4番としてスタメン出場し、古川学園戦では先発ピッチャーとしてマウンドに上がった。高校3年生になると、春季大会の初戦で石巻西戦に登板し、3回を無安打無失点で5奪三振の好投を見せた。また、続く2回戦では9回を投げ被安打6、自奪三振11と圧巻の内容で勝利に貢献している。秋の宮城大会も好調を維持し、複数の試合で登板し、最終的には夏の全国大会にも出場した。夏の甲子園では4番の先発ピッチャーとしてマウンドに立ち、9回を投げて被安打8、自奪三振5の内容で試合を締めくくった。これらの活躍から、投手としての高い能力と勝負強さが伺える。

主なチームメイト

アイコン
朝倉優大
2学年上
アイコン
佐藤奎斗
2学年上
アイコン
鈴木優我
2学年上
アイコン
喜早大次郎
2学年上
アイコン
小林玲大
2学年上
アイコン
菅原聖人
2学年上
アイコン
三浦颯太
2学年上
アイコン
二木凱大
2学年上
アイコン
小林賢英
2学年上
TFUクラブ
アイコン
佐藤壮大
2学年上
アイコン
鷹野真文
2学年上
アイコン
尾崎涼祐
2学年上
アイコン
中澤幸太郎
2学年上
アイコン
櫻田信宏
2学年上
アイコン
高橋颯汰
2学年上
アイコン
佐藤麗綺
2学年上
アイコン
池田陽
2学年上
アイコン
奥山來
2学年上
アイコン
熊谷有真
2学年上
アイコン
栗村響樹
2学年上
アイコン
鈴木一央
2学年上
アイコン
関内慎明
2学年上
アイコン
高橋怜
2学年上
アイコン
樋口敬祐
2学年上
アイコン
大和田匠人
1学年上
アイコン
井上聖南
1学年上
アイコン
上田大貴
1学年上
アイコン
伊藤壮汰
1学年上
アイコン
門間陸斗
1学年上
アイコン
荒川郁巳
1学年上
アイコン
坂下隼斗
1学年上
アイコン
渡邉諒
同級生
アイコン
郡山弘人
1学年上
アイコン
佐々木尊琉
1学年上
アイコン
渡邊昂幹
1学年上
アイコン
森裕人
1学年上
アイコン
竹内駿
1学年上
アイコン
宮澤凌
1学年上
アイコン
中谷瑠
1学年上
アイコン
武田一晟
1学年上
アイコン
遠藤稜介
1学年上
アイコン
鎌田凌央
1学年上
アイコン
田中謙太郎
1学年上
アイコン
千葉勝平
1学年上
アイコン
橋本翔舞
1学年上
アイコン
三浦岳久
1学年上
アイコン
三浦颯太
1学年上
アイコン
宮澤凌
1学年上
アイコン
今野隼翔
同級生
学習院大
アイコン
武田修弥
同級生
アイコン
及川健成
同級生
アイコン
加藤翔也
同級生
東北学院大
アイコン
木村颯汰
同級生
東北学院大
アイコン
畠山元
同級生
アイコン
大洞雄平
同級生
同志社大..
アイコン
今野孝多朗
同級生
東北学院大
アイコン
山田将生
同級生
東北学院大
アイコン
小幡仁哉
同級生
東北学院大
アイコン
古沢環
同級生
明治大(..
アイコン
佐藤樹
同級生
山形大
アイコン
塩沼慶太
同級生
山形大
アイコン
直井良偉人
同級生
東北学院大
アイコン
佐々木康平
1学年下
アイコン
伊藤洸哉
1学年下
アイコン
根本陽生
1学年下
アイコン
佐藤雅起
1学年下
アイコン
平間春多
1学年下
アイコン
大川口颯月
1学年下
宮城教育大
アイコン
阿部惺哉
1学年下
アイコン
髙橋陽生
1学年下
アイコン
平塚壮也
1学年下
アイコン
齋藤瑛太
1学年下
アイコン
新田想
1学年下
アイコン
髙井漱太
1学年下
アイコン
杉下耀斗
1学年下
アイコン
菅原千隼
1学年下
アイコン
志賀祐哉
1学年下
アイコン
佐藤秀真
1学年下
アイコン
太田陽翔
1学年下
アイコン
吉田裕
1学年下
アイコン
吉田胡太郎
1学年下
アイコン
平間準人
1学年下
アイコン
二宮望
1学年下
アイコン
早坂俊紀
2学年下
アイコン
佐々木崚登
2学年下
アイコン
近内翔悟
2学年下
同志社大..
アイコン
行場優貴
2学年下
アイコン
長峰雄真
2学年下
アイコン
渡辺雄太
2学年下
アイコン
嶋田蔵之介
2学年下
アイコン
佐藤恵介
2学年下
同志社大..
アイコン
佐藤潤弥
2学年下
アイコン
阿部立
2学年下
アイコン
佐藤杜和
2学年下
アイコン
大槌康介
2学年下
アイコン
山田悠太郎
2学年下
宮城教育大
アイコン
佐々木海吏
2学年下
アイコン
小野幹周
2学年下
アイコン
相澤温希
2学年下
アイコン
後藤嵩大
2学年下
アイコン
阿部禅
2学年下
アイコン
渡邊邦崇
2学年下
アイコン
皆川大知
2学年下
アイコン
松野颯汰
2学年下
アイコン
芹田虎太朗
2学年下
アイコン
工藤勇太
2学年下
アイコン
大友虹輝
2学年下
同志社大..

大会の成績

2019年全国高校野球選手権宮城大会

背番号:18

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
2回戦柴田2-6[出場成績を追加する]

2020年東北地区高等学校宮城大会

背番号:10

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
2回戦宮城農7-6[出場成績を追加する]
3回戦東北学院榴ケ岡7-2[出場成績を追加する]
4回戦柴田4-5[出場成績を追加する]

2020年宮城県高校野球秋季大会

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦宮城農11-14番-0000
3回戦古川学園3-44番0000

2021年宮城県高校野球春季大会

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦石巻西10-05番3050
2回戦仙台南3-05番96110
3回戦東北学院榴ケ岡6-13番中継3 2/3170
準々決勝古川学園3-03番9390
準決勝仙台育英4-5途8番中継0 2/3312

2021年全国高校野球選手権宮城大会

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
2回戦泉松陵6-14番85131
3回戦石巻工6-34番中継2230
4回戦仙台東9-34番中継4 1/3170
準々決勝東北学院榴ケ岡15-24番中継3 2/3050
準決勝古川学園5-44番9552
決勝仙台三12-54番91093

2021年全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)

背番号:1

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦愛工大名電5-3田村俊介③
4番9853
2回戦松商学園0-1[出場成績を追加する]

大会の成績

2019年宮城県高校野球春季大会中部地区予選

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
2回戦泉松陵3-1[出場記録を追加する]
準々決勝仙台一14-4[出場記録を追加する]
準決勝仙台三10-4[出場記録を追加する]
決勝仙台育英1-13入江大樹②
山田脩也
[出場記録を追加する]

2019年宮城県高校野球春季大会

背番号:[登録]

2019年高校野球東北大会春季

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦山形学院10-3[出場記録を追加する]
2回戦花巻東9-5西舘勇陽③
松本遼大②
[出場記録を追加する]
準々決勝弘前学院聖愛3-4[出場記録を追加する]

2019年全国高校野球選手権宮城大会

背番号:18

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
2回戦柴田2-6[出場記録を追加する]

2019年宮城県高校野球秋季大会中部地区予選

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦仙台東6-3[出場記録を追加する]
2回戦東北4-5[出場記録を追加する]
敗者復活戦準決勝仙台2-4[出場記録を追加する]

2020年東北地区高等学校宮城大会

背番号:10

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
2回戦宮城農7-6[出場記録を追加する]
3回戦東北学院榴ケ岡7-2[出場記録を追加する]
4回戦柴田4-5[出場記録を追加する]

2020年宮城県高校野球秋季大会

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦宮城農11-14番-0000
2回戦仙台8-3[出場記録を追加する]
3回戦古川学園3-44番0000

2021年宮城県高校野球春季大会

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦石巻西10-05番3050
2回戦仙台南3-05番96110
3回戦東北学院榴ケ岡6-13番中継3 2/3170
準々決勝古川学園3-03番9390
準決勝仙台育英4-5途8番中継0 2/3312

2021年全国高校野球選手権宮城大会

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
2回戦泉松陵6-14番85131
3回戦石巻工6-34番中継2230
4回戦仙台東9-34番中継4 1/3170
準々決勝東北学院榴ケ岡15-24番中継3 2/3050
準決勝古川学園5-44番9552
決勝仙台三12-54番91093

2021年全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)

背番号:1

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦愛工大名電5-3田村俊介③
4番9853
2回戦松商学園0-1[出場記録を追加する]
東北学院2019年メンバー東北学院2020年メンバー東北学院2021年メンバー

伊東大夢の準硬式野球(大学野球)時代

準硬式野球(大学野球)時代は立教大(準硬式)でプレー。

サマリ
伊東大夢選手は、大学2年生の時点で準硬式野球において様々な試合に出場し、攻守ともに活躍を見せている。2023年3月の関東地区大学準硬式野球選手権大会3回戦では、代打と途中からDHでの出場ながら、1本塁打を含む安打と打点を記録し、チームの勝利に貢献した。また、同じ年の4月の4回戦では法政大戦にDHの7番で出場し、試合に出場している。東京六大学準硬式野球の秋季リーグでは、2023年9月の早稲田大戦に先発ピッチャーとして登板し、8回1自責点と安定した投球を披露し、チームの勝利に寄与した。さらに、2024年の春季リーグでも、明治大戦と早稲田大戦で先発ピッチャーとして登板し、2試合ともに粘りの投球を示した。特に明治大戦ではリリーフで途中出場し、3奪三振を記録している。これらの結果から、伊東選手は投手として試合に多数登板し、勝利に貢献してきた実績を積んでいる。

主なチームメイト

アイコン
竹生太陽
3学年上
アイコン
横山輝
3学年上
アイコン
福嶋裕貴
3学年上
アイコン
浅沼聡太
3学年上
アイコン
小林一誠
3学年上
アイコン
霜鳥大輔
3学年上
アイコン
岡本丈
3学年上
アイコン
三輪真聖
3学年上
アイコン
小松令
3学年上
アイコン
小林令
3学年上
アイコン
柴直樹
3学年上
アイコン
林厚樹
3学年上
アイコン
原口鉄将
3学年上
アイコン
古泉慶祐
3学年上
アイコン
山縣勇介
2学年上
アイコン
川端一臣
2学年上
アイコン
橋本誠士
2学年上
アイコン
藤井達也
2学年上
アイコン
白石翼
2学年上
アイコン
川瀬一毅
2学年上
アイコン
高橋拓歩
2学年上
アイコン
生川浩平
2学年上
アイコン
桑原響
2学年上
アイコン
渡部雄太
2学年上
アイコン
伊藤優樹
2学年上
アイコン
大舘拓馬
2学年上
アイコン
続山凌大
2学年上
アイコン
森田基大
2学年上
アイコン
吉野剛史
2学年上
アイコン
千頭和英己
2学年上
アイコン
山下航基
1学年上
立教大
アイコン
樋口裕太
1学年上
アイコン
塩野文也
1学年上
アイコン
伊藤碧希
1学年上
アイコン
森川元太
1学年上
アイコン
陶山泰誠
1学年上
アイコン
藤井蒼馬
1学年上
アイコン
小林将大
1学年上
アイコン
横張幹人
1学年上
アイコン
林大翔
1学年上
アイコン
髙木洸貴
同級生
立教大(..
アイコン
白髭亮介
同級生
立教大(..
アイコン
小川翔瑚
同級生
立教大(..
アイコン
下村志実
同級生
立教大(..
アイコン
谷詰和優
同級生
立教大(..
アイコン
新保怜
同級生
立教大(..
アイコン
寺田貴彦
同級生
立教大(..
アイコン
石原杏史
同級生
立教大(..
アイコン
半田周聖
同級生
立教大(..
アイコン
渡邊健伍
同級生
立教大(..
アイコン
白橋佑悟
同級生
立教大(..
アイコン
酒見樹矢
同級生
立教大(..
アイコン
谷詰和優
同級生
立教大(..
アイコン
荒木琢磨
1学年下
立教大(..
アイコン
桑原大地
1学年下
立教大(..
アイコン
村田慶
1学年下
立教大(..
アイコン
望月響希
1学年下
立教大(..
アイコン
日野創太
1学年下
立教大(..
アイコン
阿部創太
1学年下
立教大(..
アイコン
望月結人
1学年下
立教大(..
アイコン
中浩夢
1学年下
立教大(..
アイコン
神垣大司
1学年下
立教大(..
アイコン
坂巻幸太郎
1学年下
立教大(..
アイコン
小泉汰慎
1学年下
立教大(..
アイコン
藤本暖大
1学年下
立教大(..
アイコン
小谷竜樹
1学年下
立教大(..
アイコン
髙野丈治
1学年下
立教大(..
アイコン
三浦隼太郎
1学年下
立教大(..
アイコン
高野丈治
1学年下
立教大(..
アイコン
羽中田陸
1学年下
立教大(..
アイコン
中野龍之介
2学年下
立教大(..
アイコン
友重雄太
2学年下
立教大(..
アイコン
小川大輝
2学年下
立教大(..
アイコン
哥雅哉
2学年下
立教大(..
アイコン
島田潤正
3学年下
立教大(..
アイコン
合代達哉
3学年下
立教大(..
アイコン
日向颯
3学年下
立教大(..
アイコン
内藤慎也
3学年下
立教大(..
アイコン
坂本楓弦
3学年下
立教大(..
アイコン
村岡伸之佑
3学年下
立教大(..
アイコン
関口陸太
3学年下
立教大(..
アイコン
久保田悠真
3学年下
立教大(..
アイコン
岩藤隆汰
3学年下
立教大(..
アイコン
鈴木大惺
3学年下
立教大(..
アイコン
晝間丈陽
3学年下
立教大(..
アイコン
結束大智
3学年下
立教大(..

大会の成績

2023年関東地区大学準硬式野球選手権大会

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
3回戦東京薬科大(準硬式)16-9途7番代打・DH0000
4回戦法政大(準硬式)2-77番DH0000

2023年東京六大学準硬式野球春季木村杯

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦明治大(準硬式)3-44番DH0000

2023年東京六大学準硬式野球秋季リーグ戦

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
3回戦慶応大(準硬式)4-38番0000
4回戦明治大(準硬式)7-97番6 2/3451
6回戦早稲田大(準硬式)4-27番8 1/3622
7回戦法政大(準硬式)3-18番7441

2024年関東地区大学準硬式野球選手権大会

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
4回戦国士舘大(準硬式)9-210番7491

2024年東京六大学準硬式野球春季リーグ戦

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
慶応大(準硬式)0-19番8570
明治大(準硬式)1-38番8231
明治大(準硬式)4-4途8番中継2 1/3030
早稲田大(準硬式)1-28番9462

2025年関東地区大学準硬式野球選手権大会

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
4回戦帝京大(準硬式)7-010番7290

大会の成績

2022年関東地区大学準硬式野球選手権大会

背番号:[登録]

2022年東京六大学準硬式野球春季リーグ戦

背番号:[登録]

2022年東京六大学準硬式野球春季木村杯

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦慶応大(準硬式)7-5[出場記録を追加する]

2022年東京六大学準硬式野球秋季リーグ戦

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦慶応大(準硬式)6-7[出場記録を追加する]
2回戦慶応大(準硬式)0-14[出場記録を追加する]

2023年関東地区大学準硬式野球選手権大会

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
2回戦関東学院大(準硬式)7-2[出場記録を追加する]
3回戦東京薬科大(準硬式)16-9途7番代打・DH0000
4回戦法政大(準硬式)2-77番DH0000

2023年東京六大学準硬式野球春季リーグ戦

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦慶応大(準硬式)3-6[出場記録を追加する]
2回戦慶応大(準硬式)1-5[出場記録を追加する]

2023年東京六大学準硬式野球春季木村杯

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
1回戦明治大(準硬式)3-44番DH0000

2023年東京六大学準硬式野球秋季リーグ戦

背番号:[登録]

2024年関東地区大学準硬式野球選手権大会

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
3回戦一橋大(準硬式)17-0[出場記録を追加する]
4回戦国士舘大(準硬式)9-210番7491
準々決勝帝京大(準硬式)4-7[出場記録を追加する]

2024年東京六大学準硬式野球春季リーグ戦

背番号:[登録]

2024年東京六大学準硬式野球秋季リーグ戦

背番号:[登録]

2025年関東地区大学準硬式野球選手権大会

背番号:[登録]

対戦チームスコアプロ打順守備投球回被安打奪三振自責点
3回戦国士舘大世田谷(準硬式)3-2[出場記録を追加する]
4回戦帝京大(準硬式)7-010番7290
筑波大(準硬式)4-2[出場記録を追加する]
立教大(準硬式)2022年メンバー立教大(準硬式)2023年メンバー立教大(準硬式)2024年メンバー立教大(準硬式)2025年メンバー