行田リトルシニアのベンチ入りメンバーの出身小学チームはこちらになります。
| 背番号 | 選手 | 守備 | 学年 | 出身 | 投/打 | 身長 | 体重 |
| 1 | 高木咲弥 | 投手 | 3年生 | [追加] | 右/左 | [追加] | [追加] |
| 2 | 田辺輝心翔 | 内野手 | 3年生 | 羽生元町ブレーブス | 右/右 | 171 | 72 |
| 3 | 長谷川吏叶 | 外野手 | 2年生 | 熊谷リトルジャイアンツ | 右/左 | [追加] | [追加] |
| 4 | 田口俊輔 | 内野手 | 3年生 | [追加] | 右/右 | [追加] | [追加] |
| 5 | 田畑真都 | 外野手 | 3年生 | [追加] | 右/右 | 178 | 75 |
| 6 | 齋藤充音 | 内野手 | 3年生 | 大桑ジャイアンツ | 右/右 | [追加] | [追加] |
| 7 | 関根陽咲 | 内野手 | 3年生 | [追加] | 右/左 | [追加] | [追加] |
| 8 | 眞中大悟 | 外野手 | 3年生 | 加須ドリーム | 右/左 | 163 | 60 |
| 9 | 徳永龍二 | 投手 | 3年生 | 川島ライオンズ | 右/左 | [追加] | [追加] |
| 10 | 野本一真 | 内野手 | 3年生 | [追加] | 右/右 | [追加] | [追加] |
| 11 | 小山和輝 | 投手 | 3年生 | [追加] | 右/右 | [追加] | [追加] |
| 12 | 小澤陽喜 | 捕手 | 3年生 | [追加] | 右/ | [追加] | [追加] |
| 13 | 大谷連 | 外野手 | 3年生 | [追加] | 右/右 | [追加] | [追加] |
| 14 | 田中娃丞 | 内野手 | 2年生 | [追加] | 右/右 | [追加] | [追加] |
| 15 | 関根大咲 | 3年生 | [追加] | [追加] | [追加] | [追加] | |
| 16 | 仲島孝太朗 | 3年生 | [追加] | [追加] | [追加] | [追加] | |
| 17 | 井野光琉 | 内野手 | 3年生 | [追加] | 右/右 | [追加] | [追加] |
| 18 | 小池陸斗 | 投手 | 3年生 | [追加] | 左/左 | 178 | 65 |
| 19 | 北村優真 | 外野手 | 2年生 | 加須ドリーム | 右/右 | 168 | 67 |
| 20 | 設楽俐玖 | 内野手 | 2年生 | [追加] | 右/右 | [追加] | [追加] |
>> 2023年リトルシニア関東連盟夏季のメンバー表を編集する
2023-05-21の行田リトルシニア ☓ 横浜緑リトルシニア (リトルシニア関東連盟夏季 リトルシニア連盟夏季 2回戦)では、以下のスタメンで行われました。
| 打順 | 守備 | 名前 | 学年 | 出身中学・出身高校 |
| 1 | 捕 | 田辺輝心翔 | 3年生 | 羽生元町ブレーブス - 行田リトルシニア - 久米島メモリアルカップ北関東選抜 - 日台国際野球大会北関東選抜 - 山村学園 |
| 2 | 三 | 齋藤充音 | 3年生 | 大桑ジャイアンツ - 行田リトルシニア - 開智未来 |
| 3 | 一 | 長谷川吏叶 | 2年生 | 熊谷リトルジャイアンツ - 深谷中央ボーイズ - 行田リトルシニア - 久米島メモリアルカップ北関東選抜 - 桐生第一 |
| 4 | 左 | 田畑真都 | 3年生 | 行田リトルシニア - 久喜北陽 |
| 5 | 右 | 徳永龍二 | 3年生 | 川島ライオンズ - 行田リトルシニア - 山村学園 |
| 6 | 中 | 北村優真 | 2年生 | 大利根ダイヤモンド - 加須ドリーム - 行田リトルシニア - 上尾 |
| 7 | 遊 | 設楽俐玖 | 2年生 | 行田リトルシニア - 山村学園 |
| 8 | 投 | 高木咲弥 | 3年生 | 行田リトルシニア |
| 9 | 二 | 野本一真 | 3年生 | 行田リトルシニア |
スタメンをシェアしよう→ Xでシェアする
行田リトルシニアが出場した大会成績はこちらになります。
| 大会名 | 結果 |
| 2022年リトルシニア北関東支部秋季大会 | 3位決定戦 |
| 2022年リトルシニア関東連盟秋季 | 2回戦 |
| 2023年リトルシニア北関東支部春季関東大会代表決定戦兼ひびき杯争奪大会 | 代表決定戦 |
| 2023年リトルシニア北関東支部春季大会 | ベスト4 |
| 2023年リトルシニア関東連盟夏季 | 2回戦 |
|
行田リトルシニア |
6-4 試合終了 スタメン情報 |
世田谷西リトルシニア |
最終更新日:2019-05-11 18:14:04
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| チーム紹介文 | 概要・沿革 ・埼玉県行田市在住を中心とした中学生の硬式野球クラブです。 ・昭和49年(1974)に準備会が発足、昭和52年(1977)関東連盟に加盟しました。約40年の歴史 ・平成17年より望月監督を中心として、新体制でスタート。 チーム活動方針 野球技術の習得と共に体力や判断力の向上、さらに礼儀作法などをしっかり身につけることを目標としています。 また、仲間と切磋琢磨し、友情を深め思いやりの心と家族への感謝の気持ちを大切にしています。 団員の心得(負けない行田・強い行田であるため) 《あいさつ・マナー》 ○あいさつははっきりとした声で、相手の目を見て行う。 ○スタッフ・父母会・その他の関係者にもあいさつをする。 ○グランド内はもちろん周辺の方にもあいさつをする。 ○動きながらのあいさつはしない。「気をつけをし、心をこめて」 ○常に礼儀正しく行動し、感謝の気持ちを忘れない。 ○スタッフ・父母会・目上の方の話を聞くときは帽子をとる。 ○各自のバッグや道具は、きちんと並べ 整理整頓をする。 ○携帯電話の使用は保護者との連絡のみに使用する。練習時間帯には、バッグから出すことを禁止する。 ○ユニフォームは、きちんと着こなし、袖まくりは禁止 。 ○グランド外、学校でも模範となる行動をとる。 ○目標や課題、自分の反省、指導されたこと等、野球ノートに記録し自分の財産とする。 《グランド内での約束》 ○常に全力で走って移動する。(自分のために) ○ベンチ前は、帽子をとり走って移動する。 ○各自の道具、チームの道具は大切にし、整理整頓をする。 ・バットを投げない、杖がわりにしない。 ・ヘルメットを逆さに置かない 。 ○グローブ等、身につける物は地べたに置かない。 ○グランド整備は、全員が気持ちをこめて行う。適当な整備は、ミスにつながる。けがにつながる。負けにつながる。 ○用具の準備・片付けは、全員で行う。『目くばり 気くばり 心くばり』 人が見ていなくても、自分のため、チームのために動ける選手になろう。 ○『相手に聞こえない声は独り言』大きな声を出そう。 ・自分を奮い立たせる声 ・仲間と意志を伝えあう声 ・相手を威圧する声 ○分からないプレー、動き等は、監督・コーチに質問して分からないままにしない。 ○目的、目標をもって、練習に取り組む。 やらされている練習では、強くなれない。 |
| 入部対象 | 未登録 |
| 入会費 | 5000 |
| 月会費 | 10000 |
| その他費用 | 車輌使用費(初回)¥10,000- ※入会時のみ |
| 練習日 | 1.練習日 毎週土曜日・日曜日・祝日 2.練習時間 AM8:00~PM5:00(夏季はPM6:00) 3.練習場所 行田市門井球場・行田市総合公園野球場・室内練習場・他(各近郊高校グランド等) 4.平日練習 火曜・水曜・木曜 PM6:30~PM9:00(室内練習場:自由参加) |
| 練習場所 | 未登録 |
| 連絡先 | 監督 : 望月 (Tel:048-556-7708) 事務局: 加藤 (Tel:048-559-4743 携帯:090-2641-6580) メール : gyodasenior2006@yahoo.co.jp |
| 公式サイト | http://www17.plala.or.jp/gyouda_s/gyouda_s/ |